2回めの人のためのニューヨーク New York re-guided
ニューヨークのガイドです。観光をしたい方は、ガイドブックが山のように出ていますから、そちらへどうぞ。
観光コースじゃないところがいい、ちょっと変わったところに行きたいという方向け。ほんとうにコアなところは書いておりませんけれど。自分もよく知りませんし。この2007年夏オンリーのものもあります。
■アート
http://www.ps1.org/
こっちはコンテンポラリー・アートです。
ワークショップやツアーもあります。日曜の建築のツアーはおもしろそうですね。
こういうところでお友だちができます。★★
http://www.metmuseum.org/home.asp
いまはポール・ポワレ(ファッションデザイナーの元祖)展とフランク・ステラ展。
★★
http://www.neuegalerie.org/
ゴッホ展。比較的小さいとこ★
http://www.guggenheim.org/new_york_index.shtml
グッゲンハイム。常設展。フランク・ロイド・ライト設計。
★★★
■音楽
http://www.bluenote.net/newyork/schedule/index.shtml
ブルーノートニューヨーク。東欧とか全米からの観光客が多いです。
いまならマッコイ・タイナー(ジャズ史上重要なピアニスト)はおすすめ。2階にいくと、ふつーにミュージシャンと話せます。
★★
http://www.newyorkcitytheatre.com/theaters/beacontheater/theater.html
ビーコン・シアター。マダレーナ・ペイローはオススメ。NHKホールとかそんな感じ★
http://www.radiocity.com/eventcalendar/home
ラジオ・シティー・ホール。ジル・スコットも出てましたね(現在最高のR&Bシンガーのひとり)。
来日が最近キャンセルですが。ここは、大きな催しものでよく使います。東京だと武道館みたいな感じ★
http://www.thegarden.com/index.jsp
マディソン・スクエア・ガーデン。総合施設です。NBAのオールスターとかもやります。
■ミュージカル・演劇
http://www.nytheatre.com/nytheatre/fros4830.htm
『フロスト/ニクソン』。大評判だった演劇。いろいろ賞を取りました。
ロンドンでも上演中。ただチケットが取るのが難しそう★★★
http://www.nytheatre.com/nytheatre/shows.htm
ミュージカルですが、有名なものは観光客用で、水準が低い傾向。
New Yorkerが見るものへ行くのがおすすめ。
=チケットの買い方は、当日の10時か10時半に劇場前に並びます。関係者用とか招待の席が出ます。正価。TKで割引で買うのももちろんあり。
http://www.ibdb.com/
ここのものがメイジャーな作品です。
『アヴェニューQ』(トニー賞受賞)はあり。再演も多いですね。
『カンパニー』(ソンドハイム作曲)、『春の目覚め』、『カーテンズ』(ある種のミステリー)、そしていまは『ザナドゥ』が話題。
http://www.ibdb.com/production.asp?id=452232
個人的にはコレが気になります・・・
http://www.metoperafamily.org/
いわゆるMET。『マノン』。夜にセントラル・パークで『ラ・ボエーム』、『ファウスト』を上演。
スタッテン島とか。クィーンズとかでも公演。治安は大丈夫なのでしょうか?
http://www.abt.org/
バレエは会話がないのでいいですね。質も高い。
市などの援助があったり寄付があるので、いい席でも安いです。
METはディズニー社から人をハンティングして、いま改革中。だいぶよくなってきました。
ちなみに、オペラに関してはストーリーはちょっと予習したほうがいいです。劇場の中では、
字幕が席についてます。
http://www.carnegiehall.org/jsps/concertlisting.jsp ★★★
カーネギー・ホール。いまは2つのホールがあります。(しばらく前にでいたザンケルホール)シーズンはほぼ終了。
エマーソン・カルテットはおすすめ!! あとJVC JAZZ FESTIVALがちょうど開催中。
キース・ジャレット(ジャズ)、インディア・アリー(R&B)、リズ・ライト。ただこのへんは、食事するとこがないですし、あっても高いです。
■ショッピング
デパートは、ブルーミングズ・デール(東急みたい)、サックス・フィフス・アヴェニュー(高級伊勢丹みたい)★★ バーグドルフ・グッドマン(最高級。入りにくいです。日本にはない種類のデパート)、メイシーズ(阪急みたい。庶民的です)、バーニーズ(ややビミョーな位置づけ?)。
あとはそれぞれのブランドのメゾン。
自然史博物館なんかすっごくおもしろいらしいけど小生はいまだに行ったことがありません。
http://www.hawk-hhg.de/FBE/fba/nyc_web/nyc_links.htm
ちょっと古いリンクですが、これはまとまっていると思います。
■情報誌
"New Yorker"と"Village Voice"が、紙媒体での情報紙です。ぴあとか、東京ウォーカー
のような雑誌。売店に売ってます。
それとNew York Timesを見れば、だいたいニュースや流行がわかります。
日曜版Sunday Editionはぜひ買ってみてください。壮観です。3kgぐらいありますw
なかなか物価が高く、そのうえ円安なので、やや厳しいところです。ホテルの値段も上がっています。
観光コースじゃないところがいい、ちょっと変わったところに行きたいという方向け。ほんとうにコアなところは書いておりませんけれど。自分もよく知りませんし。この2007年夏オンリーのものもあります。
■アート
http://www.ps1.org/
こっちはコンテンポラリー・アートです。
ワークショップやツアーもあります。日曜の建築のツアーはおもしろそうですね。
こういうところでお友だちができます。★★
http://www.metmuseum.org/home.asp
いまはポール・ポワレ(ファッションデザイナーの元祖)展とフランク・ステラ展。
★★
http://www.neuegalerie.org/
ゴッホ展。比較的小さいとこ★
http://www.guggenheim.org/new_york_index.shtml
グッゲンハイム。常設展。フランク・ロイド・ライト設計。
★★★
■音楽
http://www.bluenote.net/newyork/schedule/index.shtml
ブルーノートニューヨーク。東欧とか全米からの観光客が多いです。
いまならマッコイ・タイナー(ジャズ史上重要なピアニスト)はおすすめ。2階にいくと、ふつーにミュージシャンと話せます。
★★
http://www.newyorkcitytheatre.com/theaters/beacontheater/theater.html
ビーコン・シアター。マダレーナ・ペイローはオススメ。NHKホールとかそんな感じ★
http://www.radiocity.com/eventcalendar/home
ラジオ・シティー・ホール。ジル・スコットも出てましたね(現在最高のR&Bシンガーのひとり)。
来日が最近キャンセルですが。ここは、大きな催しものでよく使います。東京だと武道館みたいな感じ★
http://www.thegarden.com/index.jsp
マディソン・スクエア・ガーデン。総合施設です。NBAのオールスターとかもやります。
■ミュージカル・演劇
http://www.nytheatre.com/nytheatre/fros4830.htm
『フロスト/ニクソン』。大評判だった演劇。いろいろ賞を取りました。
ロンドンでも上演中。ただチケットが取るのが難しそう★★★
http://www.nytheatre.com/nytheatre/shows.htm
ミュージカルですが、有名なものは観光客用で、水準が低い傾向。
New Yorkerが見るものへ行くのがおすすめ。
=チケットの買い方は、当日の10時か10時半に劇場前に並びます。関係者用とか招待の席が出ます。正価。TKで割引で買うのももちろんあり。
http://www.ibdb.com/
ここのものがメイジャーな作品です。
『アヴェニューQ』(トニー賞受賞)はあり。再演も多いですね。
『カンパニー』(ソンドハイム作曲)、『春の目覚め』、『カーテンズ』(ある種のミステリー)、そしていまは『ザナドゥ』が話題。
http://www.ibdb.com/production.asp?id=452232
個人的にはコレが気になります・・・
http://www.metoperafamily.org/
いわゆるMET。『マノン』。夜にセントラル・パークで『ラ・ボエーム』、『ファウスト』を上演。
スタッテン島とか。クィーンズとかでも公演。治安は大丈夫なのでしょうか?
http://www.abt.org/
バレエは会話がないのでいいですね。質も高い。
市などの援助があったり寄付があるので、いい席でも安いです。
METはディズニー社から人をハンティングして、いま改革中。だいぶよくなってきました。
ちなみに、オペラに関してはストーリーはちょっと予習したほうがいいです。劇場の中では、
字幕が席についてます。
http://www.carnegiehall.org/jsps/concertlisting.jsp ★★★
カーネギー・ホール。いまは2つのホールがあります。(しばらく前にでいたザンケルホール)シーズンはほぼ終了。
エマーソン・カルテットはおすすめ!! あとJVC JAZZ FESTIVALがちょうど開催中。
キース・ジャレット(ジャズ)、インディア・アリー(R&B)、リズ・ライト。ただこのへんは、食事するとこがないですし、あっても高いです。
■ショッピング
デパートは、ブルーミングズ・デール(東急みたい)、サックス・フィフス・アヴェニュー(高級伊勢丹みたい)★★ バーグドルフ・グッドマン(最高級。入りにくいです。日本にはない種類のデパート)、メイシーズ(阪急みたい。庶民的です)、バーニーズ(ややビミョーな位置づけ?)。
あとはそれぞれのブランドのメゾン。
自然史博物館なんかすっごくおもしろいらしいけど小生はいまだに行ったことがありません。
http://www.hawk-hhg.de/FBE/fba/nyc_web/nyc_links.htm
ちょっと古いリンクですが、これはまとまっていると思います。
■情報誌
"New Yorker"と"Village Voice"が、紙媒体での情報紙です。ぴあとか、東京ウォーカー
のような雑誌。売店に売ってます。
それとNew York Timesを見れば、だいたいニュースや流行がわかります。
日曜版Sunday Editionはぜひ買ってみてください。壮観です。3kgぐらいありますw
なかなか物価が高く、そのうえ円安なので、やや厳しいところです。ホテルの値段も上がっています。
この記事へのコメント